お客様に愛されて11年。このHPで決算書・経営分析の基本を学べます。
・就活中、転職をお考えの方/営業・購買・人事などの管理職になりたい方、なったばかりの方
全社会人にすぐに役立つメールマガジン(全5通)はこちら
貸借対照表(バランスシート)は、土地・建物などの財産ばかりでなく、借入金などの借金も含めて表示されます。つまり、プラスの財産ばかりでなく、マイナスの財産も含めた「会社の全財産」を知ることができます。貸借対照表とは、会社の全財産を知るデータ表です。身近な例で、貸借対照表を考えてみましょう。 Aさんは、マイホームを3000万円で購入しました。購入資金の内訳は、銀行からの借入金が2500万円。自己資金が500万円です。このとき、Aさんの財産は、つぎのようになります。
Aさんの全財産 (単位:万円)
マイホーム | 3,000 | 借 入 金 | 2,500 |
自己資金 | 500 | ||
合 計 | 3,000 | 合 計 | 3,000 |
マイホームの購入代金3000万円が、借入金2,500万円と自己資金500万円の合計額の3,000万円とバランスよく一致していることがわかります。つぎにAさんの全財産を貸借対照表をつかって、あらわしてみましょう。貸借対照表では、以下のような表現になります。
マイホーム=「資産」
借入金 =「負債」
自己資金 =「純資産」
Aさんの貸借対照表 (単位:万円)
資 産 | 3,000 | 負 債 | 2,500 |
純 資 産 | 500 | ||
合 計 | 3,000 | 合 計 | 3,000 |
貸借対照表は、「資産」「負債」「純資産」の3つの大きな柱で成り立ています。左右の金額は、必ず同じになります。すなわち、「資産」=「負債」+「純資産」ということです。貸借対照表が、英語で、バランスシート(balance sheet)とよばれる理由です。
貸借対照表のつくり
資 産 | 負 債 |
純 資 産 |
※左右の金額は一致する。
広告リンク
無料ダウンロード実施中! 表紙をクリック! 「決算書を学ぶ」きっかけ作りに最適な デジタルPDF教材です。